HOME ENGLISH 

入会案内機関誌学術集会委員会活動報告・発行物リンク
トップペ-ジ > 報告・発行物 > 専門看護師・認定看護師活動推進委員会
  専門看護師・認定看護師活動推進委員会報告

バナ-画像

公益社団法人日本看護協会が定めている資格制度に基づき、老人看護専門看護師は、複雑で解決困難な看護問題を持つ高齢者、家族及び集団に対して卓越した看護を実践し、関係者からの相談を受け、必要なケアが円滑に行われるために調整を行い、高齢者や家族の権利を守るための倫理調整、ケアを向上させるため教育的役割を果たし、さらに実践の場における研究活動を通して老年看護の質向上に寄与しています。また、認知症看護認定看護師は、認知症者とその家族および集団に対して、高い臨床推論力と病態判断力に基づき、熟練した看護技術及び知識を用いて、水準の高い看護実践を行い、指導相談を通して看護現場における認知症ケアの広がりと質の向上を図るために日々活発に活動しています。
一般社団法人老年看護学会はこれらの資格の誕生に関わっており、現在は専門看護師・認定看護師活動推進委員会がこれらの活動を一層活発にするために研修などを企画・運営することにより支援しています。
その一環としてCNSCN活動推進委員会では、老人看護専門看護師、認知症看護認定看護師の活動について会員・非会員を問わず広く知っていただき、理解を深めたいと考えHPに公表していくこととしました。概ね2か月に1回、報告内容を更新していく予定です。専門看護師、認定看護師の活動について理解を深めていただくとともに、看護実践の課題解決のヒントとして役立てていただければ幸いです。

Vol.27

Vol.26

Vol.25

Vol.24

Vol.23

Vol.22

Vol.21

Vol.20

Vol.19

Vol.18

Vol.17

Vol.16

Vol.15

Vol.14

Vol.13

Vol.12

Vol.11

Vol.10

Vol.9

Vol.8

Vol.7

Vol.6

Vol.5

Vol.4

Vol.3

Vol.2

Vol.1

Vol.27-1
介護老人保健施設における認知症看護認定看護師の活動と課題
2012年認定 認知症看護認定看護師
医療法人社団静和会 介護老人保健施設 エル・クォール平和
泉 玄太

プロフィール写真

私は認知症になっても「その人らしさ」が失われず,生活の場が変わっても「これまでの暮らしが継続」されるように支援できる看護師になりたいと考え, 2012年に認知症看護認定看護師の資格を取得しました. 現在は,在宅支援・在宅復帰のための地域拠点となる介護老人保健施設に所属しています.所属施設での認知症看護認定看護師の活動を紹介します.
1.その人らしさを大切にした多職種におけるチームケア
 私の所属するチームは,医師・看護師・介護福祉士・介護相談員・リハビリ関係職等の多職種で構成されています. 当施設では,利用者の方のこれまでの暮らしが記載された情報シート=「暮らしの様子シート」を活用しています. このシートには,「好み」(嗜好品・馴染みの物・お洒落・色の好み・食べ物の好き嫌い),「生活」(食事環境・就寝時間,利き手や整容面の生活習慣・得意・苦手なこと), 職歴や暮らしていた土地,暮らしの年表などが記載されています.暮らしていた土地のことや職歴を話題にしながら会話に花を咲かせ, 整容場面では使い慣れた化粧品や衛生用品を用い,朝にコーヒーを飲む習慣へ配慮するなど,生活に寄り添ったケアを展開するために活用しています. 慣れない環境下で生活を円滑に営むことが難しくなった場合において,尊厳を尊重した基本的ケアに立ち返り,利用者の方の困り事をご本人の言葉にし, 困り事の背景や,もてる力を活かせるケアをスタッフと共に整理し,ケアの根拠を提示しながら,チーム全体で展開できるようなアプローチを心がけています.
2.認知症ケア向上委員会の活動
 認知症ケアにおける,多職種でのチーム力の底上げを目的に活動しています.本年は,暮らしがより豊かなものとなるよう非薬物療法の充実を目標としています. 昔の遊びや暮らしをテーマに写真などのアイテムを用いた回想法,リラクゼーションを目的としたタクティールケアに準じた手のマッサージケア, 七夕の短冊や年賀状の作成を通じて想いや願いを表出することでメンタルヘルスを高めることを目的とした筆記開示を計画的に実施しています. また,「活き生きプログラム」と題し,もともと晩酌を楽しみにされていた方とのノンアルコール宴会など生活背景を考慮した楽しみを継続的に提供できるように計画しています.
3.課題と今後に向けて
 介護老人保健施設は多様な機能を持ちますが,主に在宅支援としての役割があり,在宅へ向けた調整や連携が必須となります. 施設から生活の場を移す場合においても,切れ目のないケアを受けることができるよう,認知症看護認定看護師として,概念化力や先見性を磨くことが,今後の課題と捉えています. また,利用者の方が笑顔で過ごすことができるように,もてる力の可能性を信じることを止めず,安心や心地良さを感じて頂けるようなケアをチーム全体で取り組めるように精進していきたいと考えています.
泉 玄太(いずみ げんた)
看護師免許取得後,一般病院に入職
2012年に認知症看護認定看護師認定
2016年より介護老人保健施設 エル・クォール平和入職
Vol.27-2
高齢者が望む暮らしを実現できる地域を目指して
2019年認定 老人看護専門看護師
有限会社相模テクノグループホームあかつき取締役訪問部長
訪問看護ステーション所長
田島 玲子

プロフィール写真

当社は,人口3万人あまりの山間部の町に,“認知症があっても,住み慣れた地域で最期まで自分らしく過ごしていただく”ことを目指し,1999年に認知症グループホームを開設しました. 私は,“最期まで施設で過ごしてほしい”という熱い思いの経営者から請われ,2002年に訪問看護ステーション所長に,就任しました. その後,小規模多機能型居宅介護や認知症デイサービス,サービス付き高齢者住宅,定期巡回随時対応訪問介護看護などの地域に密着した事業を展開しています.
 現在は,多疾患併存状態にある認知症高齢者の健康管理を主な役割としながら,ご本人の“望む暮らしの実現”に向けて,生活の場や支援内容を“オーダーメイドのケア”が提供できるようにサービスの調整を図っています. 同時に,訪問看護ステーションの所長として,地域で活動している関係者との連携を図りながら,地域住民への支援も続けています. また,老人看護専門看護師の認定を受けた2019年に,“人生の最終段階における医療・ケアの意思決定プロセスに関するガイドライン”の改定があり, 自施設である“グループホームを中心とした地域包括ケアシステム”の推進が目指すケアの実現に繋がると考え,“出張!あかつき まちの保健室”事業を開始しました. しかし,新型コロナウイルス感染症の蔓延があり,事業は頓挫しています.
 認定を受けて5年が経過しました.これまでの学習成果は,見えていなかった利用者の背景や地域の資源について,視野が広がったことです. アセスメントの深まりや広がり,病態と生活の関連図作成が楽しくてたまりません.まだまだ利用者のケアを通して多くを学ばせていただく毎日です. 自身は60歳と還暦を迎えるに至りましたが,“人生100年”,高齢者看護の高みを目指して,これまでに支えてくださっている諸先輩方とのネットワークを駆使して,活動を続けていけたらと思っています.
田舎町では,若い後継者となる人材がなかなか集まらない現状があります.高齢者看護の楽しさや喜びを若い方たちへも知っていただけるように,実習の受け入れや研究協力にももっと力を入れていきたいです.
田島 玲子(たじま れいこ)
看護師免許取得後,一般病院や看護基礎教育に従事
2002年に,グループホームあかつき入職。2015年から現職
2019年に,老人看護専門看護師認定